平成26年度年度末のできごと
平成26年度年度末のできごと 1.第67回診療放射線技師国家試験
第67回診療放射線技師国家試験が2月26日に実施されました。
本学からは51名受験し、合格発表は3月30日です。多くの卒業生が合格し、職場や進学先で頑張ってくれることを期待しています。

2.平成26年度卒業証書・学位記授与式
平成26年度卒業証書・学位記授与式が3月16日に挙行されました。卒業生は51名で第36期生になります。写真はその夜に開催された卒業記念パーティです。新たな同窓生会員のスタートです。皆様よろしくお願いします。

支部長 荒尾信一
update:15.3.17
▲このページの先頭へ

平成26年度公開講座について
平成26年度公開講座について 川崎医療短期大学 平成26年度公開講座が放射線技術科主幹で下記のとおり、開催されます。
今回の公開講座はオープンキャンパスとコラボレーションして、高校生対象の病院見学実習も実施します。診療放射線技師を目指す高校生でお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ご紹介くだされば幸いです。病院見学実習参加希望の高校生の方は事前申し込みが必要となりますので下記ホームページを閲覧いただき、申し込みくださるようお願いいたします。
また、公開講座、学内オープンキャンパスの方は一般の方も参加可能です。ぜひお越しください。
◎添付画像の上段は高校生向けポスター、下段は一般向けポスターです。

日時:平成26年8月17(日)10:00〜11:30
テーマ:『CT、MRI、PET検査の違いってなんだろう?〜診療放射線技師の役割〜』
講 師:
総論:荒尾信一 川崎医療短期大学
C T:池長弘幸 川崎医科大学附属病院
MRI :吉田耕治 川崎医科大学附属病院
PET :三村浩朗 川崎医科大学附属病院 
場 所:本学 体育館101教室
対 象:高校生・一般
駐車場無料
※当日は午後からオープンキャンパスがあります。
※病院見学実習の定員は36名(先着)です。

※詳細は
http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/subject/rt-8.html#20140621
をご覧下さい。

支部長 荒尾
update:14.7.9
▲このページの先頭へ

2014年4月のおたより
1.新入生
第38期生61名が入学しました。
男性25名、女性35名です。緊張の中、短大生活をスタートしています。

2.ご退職の先生、新任の先生
本学で長い間、学生教育に携わってこられた友光 達志准教授が平成26年3月31日をもって定年退職されました。
平成26年4月より川崎医科大学附属病院核医学診療副部長で医科大学准教授 の犬伏 正幸先生が教授(併任)として、着任されました。
また、本学科29既卒の荒尾 圭子(旧姓 加藤)さんが 助教として勤務されることになりました。
update:14.4.22
▲このページの先頭へ

平成25年度 卒業式
平成25年度 卒業式  本日(2014/3/15)、川崎医療短期大学 平成25年度卒業証書・学位記授与式が執り行われました。
 放射線技術科の今年度卒業生は50名で学科賞に永友 徹さん、特別賞として岩鼻 早紀さんが選出され、表彰を受けました。
 さあ、これからがスタートです。活躍を期待しています。

支部長 荒尾信一
update:14.3.15
▲このページの先頭へ

第34期生の卒業
第34期生の卒業 平成24年度卒業証書・学位記授与式が3月15日に挙行されました。卒業生数は65名で第34期生です。4月から新しい環境で活躍してくれることを祈ります。
写真は当日夜に開催された「卒業記念パーティ」のものです。

支部長 荒尾
update:13.3.19
▲このページの先頭へ

▲NEW  ▼OLD