研究会のご案内
研究会のご案内 平成24年8月25、26日に倉敷市民会館を会場として
「第7回NTRT全国X線撮影技術読影研究会倉敷」が開催されます。

今回の研究会の世話人の「飯田譲次さん」は本学放射線技術科の同窓生です。撮影技術、読影に興味ある会員の方々はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
(詳細はpdfファイルをご覧下さい。)

支部長 荒尾信一
update:12.8.8
▲このページの先頭へ

川崎医療短期大学 平成24年度公開講座について
川崎医療短期大学 平成24年度公開講座について 川崎医療短期大学 平成24年度公開講座が放射線技術科主観で下記のとおり、開催されます。放射線技術科専任教員がオールキャストでお出迎えしますので、ぜひ参加下さい。
日時:平成24年6月16(土)10:00〜11:30
テーマ:『身の回りにある様々な放射線〜放射線測定を体験してみよう〜』
講 師:川崎医療短期大学 放射線技術科 教授 村中 明
場 所:本学 体育館101教室
対 象:高校生・一般
定 員:200名
※詳細は
http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/kouza/kouza.html
をご覧下さい。

                 支部長
update:12.5.30
▲このページの先頭へ

4月のおたより
1.第64回診療放射線技師試験
第64回診療放射線技師試験が2月23日に実施され、本学からは52名受験しました。そのうち46名が無事合格しました。

2.平成23年度卒業証書・学位記授与式
平成23年度卒業証書・学位記授与式は3月15日に行われました。第33期生です。

3.新任の先生
平成24年1月より川崎医科大学附属病院放射線科(画像診断)部長で医科大学教授 の伊東克能先生が教授(併任)として着任されました。
update:12.4.23
▲このページの先頭へ

「地域情報連携における可搬媒体の運用実態調査」のアンケート調査のご案内
日本医用画像管理学会が日本放射線技師会に申請していた「地域情報連携における可搬媒体の運用実態調査(アンケート調査)」が今年度の日本放射線技師会委託研究として承認されました。
実際のアンケートの趣旨は下記ホームページをご覧下さい。
http://www.jsmim.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=69

このアンケートは医療機関に従事する診療放射線技師が対象であり、施設単位ではなく、個人単位での回答で実施されます。
また、このアンケートの回答者には、医用画像情報管理士の更新カウントとして10カウントを付与されるようです。
同窓生の皆さんで関心を持たれる方やぜひ協力しようと思われる方はアンケートに参加されてはいかがでしょうか。アンケートの〆切は平成24年2月14日です。

支部長 荒尾信一
update:12.1.26
▲このページの先頭へ

ご案内:外部主催講習会のお知ら
医療機関のための放射線安全管理講習会のご案内

原子力安全技術センター主催の上記講習会が今年度から新たに開催されます。日時、会場は平成23年11月30日(水)国際研究交流会館 3階国際会議場および平成23年12月14日(水) 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)4階 407会議室の2開催です。講演内容は、医療機関に即した内容や項目で、放射性同位元素等を取り扱う医療機関の放射線安全委員、放射線施設責任者、施設管理責任者、安全管理責任者等の事業所幹部や放射線取扱主任者、放射線業務従事者の方々を対象としています。また放射線障害防止法で義務づけられている教育及び訓練の一助となるよう企画されているようですので、ご関心のある会員の皆様に紹介させていただきます。
なお、申し込み等の詳細は下記HPをご覧いただきますようお願いいたします。
http://www.nustec.or.jp/project/iryoankan.html

支部長 荒尾信一
update:11.11.18
▲このページの先頭へ

▲NEW  ▼OLD