東北地方太平洋沖地震に係る安否
    東北地方太平洋沖地震に係る卒業生の安否確認について(お願い)


 お世話になっております。
ご承知のように11日午後発生した東日本巨大地震により、宮城県、福島県、岩手県を中
心とした東北地方及び北関東地域にはかなり深刻な被害が出ております。電話等を
含め通信手段も使用できない状況となっております。
 つきましては、各科で連絡網を駆使していただき卒業生の安否の確認を早急にお
願いいたします。各種インフラが整備されるまで調査・確認にかなりの時間を要す
ると思われますが、何卒、卒業生の安否の確認にご尽力くださるようお願い致しま
す。
 今回の地震が未曾有大災害であり被災者等もはっきり判明しない状況にあります
が、短大今城学長も心配しておられます。同窓会として皆様にはできる範囲でご尽
力いただき、ご多用中お手数とは存じますがどうぞよろしくお願いいたします。
なお、貴科の卒業生の安否確認結果につきましては、以下のいずれかまでメールで
お知らせください。
 また、少しずつでも判明したことがあれば、お知らせくださって結構です。

黒住 晃 kurozumi@med.kawasaki-m.ac.jp  
荒尾信一 arao@jc.kawasaki-m.ac.jp
update:11.3.13
▲このページの先頭へ

3月のお便り
1.第63回診療放射線技師試験
第63回診療放射線技師試験が2月24日に実施されました。
本学からは49名受験し、合格発表は3月31日です。例年になく、X線CT、MRI、超音波に関する問題が多く出題されました。時代の流れでしょうか? 受験した全ての卒業生が合格し、職場や進学先で頑張ってくれることを願っています。

2.平成22年度卒業証書・学位記授与式
平成22年度卒業証書・学位記授与式は3月15日に行われます。放射線技術科卒業生は49名で第32期生になります。卒業後の進路は大学への進学が4名、就職希望が45名で31名が内定です。(2/14 現在)  今年は例年になく、順調に就職内定が出ており、年度末の早い段階で全ての卒業生の進路が決定すると思われます。

3.西村明久教授がご退任
長年にわたって放射線技術科の学生教育にご尽力して下さいました西村教授が3月31日をもってご退任され、退任後も名誉教授となられる予定です。また、今後も非常勤講師として一部短大の教育にご協力いただくことになっております。卒業生の皆様もたくさんの思い出があるのではないでしょうか。同窓会支部としても心より感謝の意を表したいと思います。長年、本当にありがとうございました。

4.新任の先生
西村教授の後任として平成23年1月より福見敦先生が講師として着任されました。先生は物理学、放射線物理学等をご担当されます。また、平成23年4月より、川崎医科大学附属病院放射線科(画像診断)の渡部茂先生と川崎医科大学附属川崎病院の田淵昭彦先生が講師(併任)として着任される予定です。

5.大学教育推進プログラムの取組
平成22年度より、川崎医療短期大学では文部科学省の補助金を得て、大学教育推進プログラムに取り組んでいます。取組名称は「学士力向上のための統合的教育戦略」で臨床現場における有能な医療従事者の人材育成に資するため、1)厳格な評価基準の設定、2)教員-学生-保護者相互の連携による学習過程の円滑化、3)学習過程の記録・分析による教育成果の厳密な把握、4)教員のFD力と教育力の改善を推進し、本学学生の学士力(自己研鑽力、技術力、創造力等)を高めることを目標にしています。卒業生の皆様にもご協力をお願いすることもあるかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。詳細はホームページ(http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/gp/index.html)をご覧下さい。
update:11.3.10
▲このページの先頭へ

5月のお便り
5月のお便り 1.第62回診療放射線技師試験
2月25日に第62回診療放射線技師試験が実施されました。
本学31期生は49名受験し、合格発表は3月31日です。多くの卒業生が合格し、職場や進学先で頑張ってくれることを期待しています。(結果100%でした)

2.入学試験終了
平成22年3月12日の一般入試後期をもって、全ての入学試験が終了しました。
各試験の志願者状況は以下のとおりです。
(特別入試)
募集定員7名 志願者41名 合格者11名
(推薦入試)
募集定員10名 志願者52名 合格者14名
(一般入試前期)
募集定員30名 志願者109名 合格者49名
(一般入試後期)
募集定員3名 志願者26名 合格者 ?名 (合格発表は3/16)
おかげさまで多くの受験生が集まりました。

3.平成21年度卒業証書・学位記授与式
平成21年度卒業証書・学位記授与式が3月15日に挙行されます。
卒業生数は49名で第31期生です。
卒業後の進路は大学への進学が1名、就職希望が48名で35名が内定です。(3/13 現在)

4.平成22年第1回オープンキャンパス
平成22年3月20日13:00〜第1回目のオープンキャンパスが開催されます。内容は進学相談、模擬講義、体験学習を計画しています。周りに興味のある方がいらっしゃったらお気軽に参加いただくよう声をお掛け下さい。(第2回は5月22日になります。)

5.学科オリジナルホームページ
学科のオリジナルホームページを作りました。短大ホームページから入れます。http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/target/student.html 在籍中の各教員の紹介になっています。また、モバイルサイトで在学生のブログもやっています。一度ご覧下さい。
update:10.5.10
▲このページの先頭へ

8月のお便り
1.オープンキャンパス開催
7月26日に本年度の第4回オープンキャンパスが開催されます。
これまで3/20、5/23、6/14の3回実施しましたが、いずれの回も多くの方が参加して下さっています。放射線技術科だけでなく他科に興味を持たれている方もぜひ参加していただければと思います。
また、8/22、10/10,11にも開催予定ですので、ご都合が合えばこちらを利用していただいても結構です。詳細は短大HPをご覧下さい。(http://www.kawasakim.ac.jp/jc/exam/06.html#No4)

2.完全単位制導入
平成21年度から本学カリキュラムは完全単位制になりました。学年制と異なり、留年は実質ありません。(一度とった単位は消えません) しかし、不合格科目を履修するためには再履修するしかなく、その単位を取得するまで卒業はできなくなります。システムの変更で在学生の混乱はしばらくあるかもしれませんが、質の低下を引き起こさないよう対応していきたいと思います。

3.成廣先生が短大専従へ
本学卒業生(4期生)の成廣直正先生が本年4月より短大専従の教員になりました。松宮昭先生の担当されていた放射線治療関係や放射線計測学関係の講義を担当されています。先生の今後ますますのご活躍が期待されます。
update:09.8.3
▲このページの先頭へ

3月のお便り
3月のお便り 1.第61回診療放射線技師試験
第61回診療放射線技師試験が2月26日に実施されました。
本学からは58名受験し、合格発表は3月31日です。多くの卒業生が合格し、職場や進学先で頑張ってくれることを期待しています。

2.平成20年度卒業証書・学位記授与式
平成20年度卒業証書・学位記授与式が3月16日に挙行されました。放射線技術科卒業生は58名で第30期生になります。卒業後の進路は大学、大学院への進学が5名、就職希望が53名で36名が内定です。(3/23 現在)
活動中、結果待ちの卒業生がまだ十数名いますが、ここ数年はほぼ100%の就職内定となるのは4月末〜5月初旬となっています。この傾向は本学だけでなく、全国的に就職決定が遅くなっています。

3.今城吉成先生が学長へ
放射線技術科主任教授である今城吉成教授が平成21年4月1日より、川崎医療短期大学学長に就任されることが決まりました。それに伴って放射線技術科主任教授は村中明教授が昇任される予定となっています。

4.松宮昭教授、梶原康正教授がご退任
長年にわたって放射線技術科の学生教育にご尽力して下さいました両教授が3月31日をもってご退任されます。卒業生の皆様もたくさんの思い出があるのではないでしょうか。退任後、松宮教授は非常勤講師として一部短大の教育にご協力いただくことになっております。梶原教授はご自宅の方で休息をとられるように聞いております。同窓会支部としても心より感謝の意を表したいと思います。長年、本当にありがとうございました。

update:09.3.25
▲このページの先頭へ

▲NEW  ▼OLD