11月のお便り
・「平成21年度 入学試験」
平成21年度の放射線技術科入学試験が始まりました。
日程、募集人員は下記のとおりです。
(特別入学試験)
平成20年10月18日(土) [終了]
募集定員 7名 (合格者11名)
(推薦入学試験)
平成20年11月8日(土)
募集定員 10名[
(一般入学試験 前期)
平成21年1月30日(金)
募集定員 30名
(一般入学試験 後期)
平成21年3月13日(金)
募集定員 3名
各入試の詳細は本学ホームページをご覧下さい。

・「平成20年度 卒業研究発表会」
平成20年度(第30期生)の卒業研究発表会は11/29に開催されます。卒業研究発表会は今回で第12回となります。全18演題がエントリーされ、現在は抄録集原稿の作成、発表スライドの作成に励んでいます。4月からの積み重ねの成果を十分発揮できるように最後の追い込みに入っています。
update:08.11.4
▲このページの先頭へ

10月のお便り
記事1.
「公開講座のご案内」
平成20年度の学園祭開催時に「川崎医療短期大学 平成20年度 第3回公開講座」が併せて行われます。
今回の公開講座は放射線技術科担当で「メタボリックシンドローム〜画像で診るあなたの健康〜」というテーマになっています。日時、会場、講座内容は下記のとおりです。
日時:平成20年10月11日(土) 10:00〜11:30
会場:川崎医療短期大学 体育館102号教室
講座内容:
[基調講演] 今城吉成 主任教授
[講演] 友光達志 准教授
[体験実習] 林明子 講師
母校の学園祭に訪れる予定のある方はぜひ参加してみてはいかがですか?

記事2.
「平成20年度 臨床実習の開始」
平成20年度(第31期生)の臨床実習が9/30から始まります。実習病院は川崎医科大学附属病院、川崎病院、岡山旭東病院です。9/27にはワッペン授章式が開催され、新たな決意で2年生が臨床の現場実習に出て行きます。
ワッペン授賞式では先輩の「激励のことば」として第25期生の久米利明さんに来ていただき、お話しをしていただきました。また、同時に開催された記念講演では川崎医科大学放射線医学(画像診断学)教室教授の伊藤克能先生に「肝臓MRIにおける撮像のポイント〜診断に必要な情報を逃さないために〜」というテーマでご講演をしていただきました。学生にとって非常に有意義な内容で、今後の学業に役立つものと思っています。
update:08.9.30
▲このページの先頭へ

7月のお便り
記事1.
平成20年度第2回オープンキャンパスが開催されました。
6月15日(日)に第2回オープンキャンパスが開催されました。放射線技術科には約20名の参加者がありました。

記事2.
平成20年度第3回オープンキャンパスが開催されます。
7月27日(日)に第3回オープンキャンパスが『夏休みの一日があなたの未来を変える!』というテーマで開催されます。放射線技術科では科の紹介の他に、附属病院の見学会も企画しています。詳細、予定は短期大学ホームページをご覧下さい。

記事3.
第30期生の就職活動が始まります。卒業予定者は男性36名、女性27名です。北は愛知県から南は沖縄県までの出身者です。
同窓生の皆さんの職場にも受験に行くことがあると思います。よろしくお願いします。

update:08.7.8
▲このページの先頭へ

4月のお便り
記事1.
放射線技術科主任教授である今城教授が平成20年3月末をもって医科大学を退官されました。
4月からは短大専任として放射線技術科主任教授および学長補佐として勤務されています。

記事2.
第32期の入学生を迎えました。
今年も新しく55名の後輩たちが入学してきました。男性23名、女性32名で女性の多い学年となりました。
希望と目的をもって新しいスタートを切っています。

記事3.
第60回診療放射線技師試験の合格発表がありました。
第29期生が受験した今回の本学の合格率は92%でした。全国の合格率平均は73.2%です。
皆さんの近くで新たに就職した卒業生に会ったら、声を掛けてみて下さい。

記事4.
平成20年4月より短大放射線技術科専任教員に新たに3名の先生が就任されました。
今回短大にお迎えしたのは川崎医科大学附属病院中央放射線部副技師長の柳元真一先生、副技師長の松田英治先生、ならびに副主任の成廣直正先生です。今後ますますのご活躍を期待しております。

記事5.
平成20年度第1回オープンキャンパスが開催されます。
5月24日(土)に第1回オープンキャンパスが「オープンキャンパス2008−仲間と一緒に来て、見て、触れて−」というテーマで開催されます。詳細、予定は短期大学ホームページをご覧下さい。
http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/home/gaido/open.html

update:08.4.27
▲このページの先頭へ

▲NEW