第14期生同窓会
日時 平成13年10月6日(土)  18:00〜
場所1次会高田屋
2次会アンダンテ Andanta
参加者
  • 板谷 道信先生
  • 樫本 明日香(磯本),井山 俊之,赤木 千秋(上野),有働 明男,大森 理江,小笠原 光孝,甲谷 実穂子(苙口),甲谷 理温,杉原 加誉子,高木 裕司,富山 艶子,中村 友広,稗田 友紀,深澤 広和,福井 浩二,前田 典子,水上 洋
コメント   この度,技師会総合学術大会が倉敷で開催ということで,3年ぶりに14期生同窓会を開きました。板谷先生をはじめ,大勢の方に集まっていただき,予想以上の参加人数となりました。卒業して9年が経ち,皆それぞれにいろいろな事がありましたが,卒業当時にかえったような,にぎやかで楽しい同窓会となりました。  1つだけ卒業生の皆様にお願いがあります。「あの人は来るの?,どれくらい集まるの?」と聞いてそれから考えるのではなく,同窓会に行ってみたい,皆に久しぶりに会ってみたいと少しでも思ったら,ぜひ参加して下さい。あなたが来れば皆,集まります。一人が来れば集まります。次回はぜひ九州で開催したいと思います。
▲このページの先頭へ

第7期生同窓会
日時 平成13年10月6日(土)  18:30〜
場所1次会割烹千成 倉敷駅前
2次会アニバーサリー
3次会オペラ(カラオケ)
参加者
  • 大西 建夫,大西 みちよ(阿部),大賀 尚子(大賀原),鈴木 浩光,田辺 浩子(空宗),田中 俊英,冨松 正明,難波 隆,野崎 浩茂,星田 洋征,門田 進,松尾 浩二,村上 恭子,村藤 康子,矢野 由夏,三好 益美(山下),山根 健二,宇山 浩文,能登 敏夫,池長 弘幸
  • 幹事:池長
コメント   30才半ばになっての同窓会だったけど,みんなに顔をあわせると学生だった15〜6年前と変わらぬ気持ちに戻ることができた。日々の生活からパーッと開放され,とてもリフレッシュできた。我々の年代は,働き盛りということもあって皆とてもいい顔をしていた。ただ男性軍にくらべ,女性軍の年月の経過を早く感じたのは僕だけ?…… まあ,どちらにしてもあと5年後,10年後がとても楽しみな7期卒業生との再会であった。
▲このページの先頭へ

第8期生同窓会
日時 平成13年10月6日(土)  
場所1次会カラオケゆー坊 岡山田町店
2次会わんぱく小僧
参加者
  • 北山 彰先生
  • 荒尾 信一,田内 純子(井上),井上 尚子(石崎),上松 昌弘,銅山 一美(内田),江口 教久,小椋 一作,大畠 康,松居 由美(奥野),窪田 聖,小橋 義範,佐藤 整,塩谷 正貴,一ノ瀬 いずみ(進),飯村 朱美(杉原),坪井 紀子(砂田),田淵 昭彦,田渕 隆,松永 美香(塚木),矢野 妙子(豊嶋),中務 厚志,西村 泰之,古角 真由美(昼田),川口 和子(松王),松本 圭司,三宅 学,藤井 華代子(山本)
コメント   今回で3回目の同窓会となりました。5年ぶりの同窓会で,みなさん再会を楽しみにしていたようです。残念ながら都合で欠席の人もいましたが,参加者28名というのは幹事として準備したかいがありました。出席者は,36歳という年齢にもかかわらず,学生時代にかえったように時間を忘れるぐらい盛り上がりました。女性も家庭があるにもかかわらず2次会まで参加してくれて,ほんとうにいい同窓会となりました。同窓会の写真をみなさんに見てもらえないのが非常に残念です。
▲このページの先頭へ

第4期生同窓会
日時 平成13年2月24日(土)  18:00〜
場所1次会倉敷ターミナルホテル
2次会倉敷市内
参加者
  • 梶原 康正先生
  • 前川 美幸(長岡),有川 みち代(大迫),鬼塚 結花(渡邊),五十嵐 一美,宗定 正恭,柴田 祥子(渥美),富田 正二,小川 和郎,黒住 晃,多田 善昭,成廣 直正,人見 剛,小橋 秀樹,巻幡 弘,黒田 直紀,小橋 恒夫,和田 由理子(鳥越),東郷 雅代(八木)
  • 幹事:富田,小川,多田,黒住
コメント   寒い夜,みんなで倉敷の街を歩きながら思い出話に華が咲きました。  次日,ゴルフコンペの参加者は早朝より出かけて行きました。
▲このページの先頭へ

第17期生同窓会
日時 平成12年11月18日(土)  00:00〜00:00
場所1次会山佐本陣
参加者
  • 石井 聖一,北谷 文章,小石澤 学,坂上 理恵,佐保 亮介,鈴木 大介,立花 淑子,田中 優子,谷 忠司,中野 貴美子,中本 良子,西本 直志,馬場 恵,林田 和美,松岡 光貴,丸川 真美,安井 謙一郎
コメント   今回,17期生のミレニアム同窓会を11月中ごろに開催しました。5年ぶりに会ったのですが,みんな容姿はあの時のままで,変わっていたのはとびかう会話の内容でした。各々が成長していることに驚かされました。同期ってすばらしいと感じました。このような機会を大切にしていきたいです。今回の同窓会に関係した人,ご苦労様でした。