活動内容
毎年8月頃に支部会を開催しています。当日は、支部長をはじめ各役員、各期代議員が出席し、支部の運営について話し合っています。
- 前年度の事業、会計、監査報告
- 今年度の事業計画
- 役員改選、新代議員紹介 など
例年、代議員の出席が若干名のため小規模な会議になっています。支部会とはいえ、そんなに堅苦しいものではありません。代議員のみなさん、ふるってご出席ください。
同窓会「松丘会」では、2003年3月に会報第6号を発行しました。看護学科支部では、この発行および同窓生のみなさんのお手元に届くまでの発送などに携わってきました。
会報第6号には、同窓会会長の挨拶をはじめ懐かしい川崎医療短期大学の動向や近況、同窓生からのお便り、学園周辺の写真などが掲載されています。
松丘会より30周年記念CD・DVDが作成される予定です。
同窓生の氏名、住所、勤務先の変更調査を行っています。卒業後に連絡先が変わった同窓生のみなさん、各変更の届けはすんでいますか?届けていない場合、同窓会からのお知らせや会報が届かない可能性があります。未届けの方は、同窓会看護学科支部(渉外調査担当)までご連絡ください。
また、連絡先不明になっている方の情報もお待ちしています。
同窓会が発行している同窓会会員名簿の編集作業を行っています。同窓会に入会する卒業生の調査、既会員の連絡先変更調査および名簿の更新のためにも渉外調査は役立っています。

短大では例年11月頃に継灯式が催されています。この式には看護学科支部の代表会員が参列し、支部からのお祝いの花束を継灯生に贈っています。また、先輩の祝辞として、代表会員から継灯生に向けて激励の挨拶を行っています。


卒業式と同時に同窓会新会員の誕生です。支部では新入会員に卒業・新入会記念品を贈っています。主に臨床で活用する機会の多いものの中から、新入会員の希望も取り入れて選んでいます。