平成26年度(第18回)香川県支部(讃岐会)総会および第7回備讃セミナー参加報告
平成26年度(第18回)香川県支部(讃岐会)総会および第7回備讃セミナー参加報告  平成26年9月6日(土)に開催された放射線技術科支部 香川県支部(讃岐会)総会に支部長 荒尾、副支部長 甲谷理温さん、第30期生代表者 西山征孝さんが出席いたしました。
 約20名の香川県支部会員と短大から北山彰 先生ご参加のもと総会が開催されました。昨年度の事業・会計報告および今年度の事業計画、予算案の検討が行われ、会費徴収の件、予算だての改善点などの意見が交わされました。
 総会の後、第7回備讃セミナーが開催され、会員(21期生 古賀ちなみさん、4期生 小川和郎さんによる発表が行われ、会場からも活発に質問が出ていました。

今回、参加された甲谷さん、西山さんのコメント、報告を掲載します。

 平成26年9月6日、サンポート高松にて開催された第18回讃岐会総会および第7回備讃セミナーに参加させていただきました。
岡山(中庄)を出発した時には晴れだったのですが、天気予報どおり、マリンライナーで瀬戸大橋を渡るころから雲行きが怪しくなり、四国に上陸してすぐに雨模様になってきました。会場に入るころにはすっかり雨で、情報交換会のジャングルビアガーデンが心配で落ち着きませんでした。
総会に参加しての第一印象は、「若い」。この若いは、若輩ではなく新鮮で活気があるという意味です。参加者の半分以上が20代の卒業生であったのではないかと思います。さらに、今春卒業したばかりの35期生が5名も参加している事実は今後の讃岐会の発展を期待させてくれるものでした。近代日本の転換期となった明治維新の中心者のほとんどは20代の若者たちでした。さらに、歴史を振り返ってみると、繁栄する組織、または力ある新しい組織の共通点は、若者の力が中心であるということです。このようなことから、讃岐会はどんどん発展できる底力があることを感じました。
 会は進行し、備讃セミナーでは、21期生の古賀さんの「当院の急患頭部MRIシーケンス」と、4期生の小川さんの「放射線技師考−タテ社会の技師関係−」の講演がありました。小川さんの講演では様々な厳しい指導がありましたが、私は、立派な技師になるためには立派な人格および品格を備えなければならないことを痛感しました。
時間の経過とともに雨足は強くなる一方で、ジャングルビアガーデンに行く頃には、雷警報が発令されてしまいました。しかし、名幹事のおかげで室内を借りることができ、美味しいビールと焼肉を食べることに成功しました。総会およびセミナーではおとなしかった若者たちも、情報交換会では元気いっぱいに飲んで楽しんでいました。
 讃岐会は、放射線技術科支部四国支部なので、今後は是非とも香川県以外の卒業生の方にもお集まりいただけたらと思います。(副支部長 甲谷 理温)

この度第18回讃岐会に参加させていただきました。
讃岐会には初めての参加だったのですが、知らない方達ばかりだけれど、同じ川崎医療短期大学の卒業生なんだと思うと少し不思議な気持ちになりました。
こういった会を通して、繋がりを作っていったり、また、いろんな情報を交換・共有できたらなと思いました。
また是非参加させていただきたいと思います。 (30期生代表者 西山 征孝)

総会、セミナー、懇親会と準備をしていただいた讃岐会の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
                                     支部長 荒尾信一
update:14.10.9
▲このページの先頭へ

第8期生 同窓会開催のご案内
第8期生の同窓会開催の連絡がありましたので掲載いたします。

          放射線技術科第8期生 同窓会開催のご案内

下記の要領で第8期生の同窓会を開催いたします。今回は同期生の結婚披露パーティとあわせての開催です。

会場: ザ・マグリット

     岡山市北区丸の内1-5-8

日時  平成26年6月7日(土)
      時間:15時より(14時〜式)

会費:未定

幹事:荒尾、田淵昭、小椋

二次会も開催する予定です。
詳細は決定次第、個々に連絡します。
不明な点は荒尾までお問い合わせください。
update:14.4.22
▲このページの先頭へ

第6回 備讃セミナー報告
第6回 備讃セミナー報告 平成25年10月12日に第6回備讃セミナーが開催されました。
セミナー内容は「医療における放射線防護を考える」という演題で浜松医科大学医学部附属病院の竹井泰孝さん(9期卒)による講演でした。竹井さんの今までの取り組みのもと、最新の知見を含めた、大変興味深い内容で大変いいセミナーだったと思います。
 ただ、今回は広報活動がうまくできていないのが問題なのか同窓生、職員、学生を含めて15名の参加でした。学生全員に広報したり、ホームページ掲載、SNSを通じての広報を行ったのですが、力のなさを痛感しております。各同窓会会員にダイレクトメールでお伝えするまでの予算もなく、消息不明で本部と連絡が取れなくなっている方も多くいらっしゃいます。
 セミナーの内容は素晴らしいものだとは思いますが、何とか皆様に参加していただける方法はないかと思案中です。会員の皆様でこうしたらというようなご意見がございましたら、ご連絡いただきますようお願いいたします。

支部長 荒尾信一
update:13.10.18
▲このページの先頭へ

平成25年度(第17回)香川県支部(讃岐会)総会および第5回備讃セミナー参加報告
平成25年度(第17回)香川県支部(讃岐会)総会および第5回備讃セミナー参加報告 平成25年9月28日(土)に開催された放射線技術科支部 香川県支部(讃岐会)総会に支部長 荒尾と第32期生代表者 柴田成さんが出席いたしました。
 約20名の香川県支部会員と九州山口支部(倉友会)の小石澤会長の参加のもと総会が開催され、昨年度の事業・会計報告および今年度の事業計画、予算案の検討が行われました。また、次年度は会員名簿の充実をはかることも報告されました。
 総会の後、第5回備讃セミナーが開催され、会員(24期生 香川福宏さん、10期生 藤井弘毅さんによる発表が行われ、会場からも活発に質問が出ていました。

 最後に今回初めて、この会に参加していただいた柴田君の感想を掲載します。
「この度、第17回讃岐会総会および第5回備讃セミナーに参加させていただきました。備讃セミナーには岡山で開催されたときに参加したことがありましたが、讃岐会への参加は初めてでした。いざ参加してみると、全員川崎医療短期大学卒なのですがまったく知らない人ばかりで戸惑っていましたが、セミナー後の懇親会で皆さん気さくに話しかけてくださったので、すぐに打ち解けることができました。また、よく周りを見渡すと川崎医科大学附属病院に短大実習で来ていた後輩や僕の父親の同期の方もいらっしゃって、「川崎」の繋がりは強いなと思いました。また次回の讃岐会にも是非参加したいです。」

 総会、セミナー、懇親会と準備をしていただいた讃岐会の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
                                     支部長 荒尾信一
update:13.10.9
▲このページの先頭へ

第3期生 同窓会開催のご案内
3期生(紺野組)の同窓会開催の連絡がありました。

放射線技術科第3期生同窓会(紺野組同窓会)の開催のご案内について

1.日時 
  平成25年10月12日(土) 18:30〜20:30(二次会21:00〜23:00)
2.会場 
  北前そば高田屋中庄店
   倉敷市二子361-1 086-462-1616
  (二次会:カラオケ サンフラワー
   倉敷市松島1177 086-464-0011)
 
3.会費 
   5500円(二次会2000円)

幹事:大元・小松原・小田・本田・松田・三村
update:13.9.13
▲このページの先頭へ

▲NEW  ▼OLD