放射線技術科第9期生同窓会報告
日時 平成30年6月9日(土)  14:30〜21:00
場所1次会川崎医療短期大学 501号教室(講演会)
2次会ホテルグランヴィア岡山
3次会べんがら酒場
参加者
  • 村中明 先生
  • 安保徳宏、伊地知洋一郎、岩見守人、奥田静香、小野田敏博、島谷朋男、曽我真紀恵、田口充、高尾渉、竹井泰孝、敦賀景子、轟木修、夏田省吾、西山千恵、野口美恵子、櫻井恵美、平岡照司、平林哲也、藤井弘毅、丸山二三夫、森文夫、山本綾子、柚木秀子(合計24名[卒業生23、教員1])
  • 幹事:高尾渉、竹井泰孝、敦賀景子、山本綾子、奥田静香
コメント  村中 明先生が平成30年3月31日をもって川崎医療短期大学を定年退職されたことをうけ、平成30年6月9日(土)に短大501号教室にて記念講演会、ホテルグランヴィア岡山にて定年退職記念祝賀会を兼ねた9期生同窓会を開催しました。 記念講演会には東は東京、西は鹿児島から18名の9期生が短大501号教室に集まり、村中先生の記念講演を始めるに先立ち、竹井が“医療被ばくに関する最近の話題”と題して画像診断管理加算3や線量記録の義務化に関する情報提供を行いました。引き続き行われた定年退職記念講演では、“私の反省 time goes by”と題し、村中先生の半生を振り返る内容の講演を行っていただきました。卒業して30年ぶりの501号教室はPCプロジェクタやロッカーなどが増設されていましたが、教室の黒板や机は当時のまま、入学式当日に放射線技術科1年生として緊張しながらこの教室に入って村中先生と初めて出会ったときのことや、いろいろな講義を受けていたことなどを懐かしく思い出しておりました。 講演会終了後は会場をホテルグランヴィア岡山に移し、総勢24名の9期生と共に定年退職記念祝賀会兼第6回9期生同窓会を開催しました。開宴に先立ち、代表幹事の高尾氏の呼びかけで平成28年11月に急逝した土田忠浩氏に黙祷を捧げ、同窓会を開宴となりました。宴中盤で9期生全員による近況報告を行い、30年という時の長さを改めて実感しました。また幹事一同で学生時代の写真を持ち寄ってフォトアルバムを作成し、スライドを上映しながら当時のことを懐かしく語り合っていました。 今回、無事に記念講演会、同窓会を開催することができ、幹事一同ホッとしています。 今回、仕事の都合や家庭の事情で参加できなかった仲間も多数おりますが、気持ちの中では9期の絆は強く結ばれていると思います。 次回もできるだけ早い機会に開催したいと考えておりますので、村中先生、9期生の皆さま、どうぞ健康には十分ご留意ください。なお今回の同窓会開催にあたり、川崎医療短期大学同窓会松丘会放射線技術科支部 荒尾支部長には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
  放射線技術科第9期生同窓会報告
▲このページの先頭へ

放射線技術科第12期生同窓会報告
日時 平成27年5月23日(土)  19:00〜
場所1次会盆栽茶屋
2次会盆栽茶屋
参加者
  • 北山 彰 先生
  • 岩崎和子、西本(吉岡)理恵、鈴木(浮田)智子、牛尾哲敏、曽根(遠藤)加代子、小椎尾(大岡)美鈴、大月寛司、奥田和裕、角場幸記、金戸恵子、池田(栢)扶美子、河村友善、倉田博司、三宅(源内)美佳、角野(迫)まゆみ、佐々木博章、柴田美紀子、志田(田渕)友子、山下(難波)清美、原口誠、小橋(藤原)美由珠、槙野雅章、正信次郎、村田勇一郎、本谷美文、黒木(大和)みずほ、吉永博充 (合計:28名)
  • 幹事:角場幸記、西本理恵、山下清美
コメント  今回12期生の第2回同窓会は約22年ぶりの開催となりました。再会するのが卒業以来という方もいる中、この長い時を経て各々の変化が如何なるものかなど若干の緊張を感じながら会場へ…。ところが、この20数年の時を経た?ことを忘れるくらいに皆ほとんどが学生の時のそのままの状態(笑)で、北山先生を囲い仕事やプライベートの話が飛び交う中、まるで単純に22年前にフィードバックしただけのような数時間…それでも足りないくらいあっという間に過ぎていく会でした。最近ではSNSやメール等のみで交流は簡単に取れますが、同期が集い向かい合って話をする大切さが確認できたと思います。次回は今回以上の参加人数で集える場を、早い時期に設けるように考えています。
  放射線技術科第12期生同窓会報告
▲このページの先頭へ

放射線技術科第9期生同窓会報告
日時 平成27年5月2日(土)  19:00〜
場所1次会和座ダイニング 胡白
参加者
  • 村中明 先生
  • 伊地知洋一郎、岩見守人、奥田静香、小野田敏博、国府島昌之、曽我真紀恵、高橋扶実子、高尾渉、竹井泰孝、土田忠浩、敦賀景子、轟木修、中山明浩、夏田省吾、林勝典、平岡照司、平林哲也、藤井健、藤井弘毅、松原英明、丸山二三夫、道田圭一、森文夫、山田恭子、山本綾子、柚木秀子(合計26名)
  • 幹事:高尾渉、藤井弘毅、岩見守人
コメント  5月2日土曜日ゴールデンウィーク初日、岡山市北区本町 和座ダイニング 胡白にて 第4回9期生同窓会を開催することができました。今回は私たち9期生の恩師である村中先生が放射線技術科教授から特任教授になられたことを機に9期生全員に声をかけ26名の元学生が岡山に集結しました。26年ぶりに会う人もいたり、学生の時から全く変わらない風貌のひとがいたり、またまた学生の時からは全く想像もつかないほど変化している人も?いたりと、楽しい夜を過ごすことができました。今回の同窓会は2014年7月に東京国際フォーラムで開催された日本臨床脳神経外科学会で藤井弘毅君、岩見君、高尾の3人で飲みながら2015年5月に岡山で同窓会を開催しようと計画し、その場で村中先生に電話し5月2日を決定しました。無事に実現することができ幹事としてはホッとしています。 遠いところからは、富山、浜松、鹿児島、佐賀、福岡、高知、山口から参加してくれました。遠路はるばるありがとうございました。 やはり9期の絆は強く結ばれているなと皆感じたのではないでしょうか。 次回開催は3年後、2018年に皆と再会できればと思います。 村中先生、9期生の皆さま、それまで健康に気を付けて元気に仕事がんばりましょう。 今回は開催にあたって川崎医療短期大学同窓会 荒尾様、黒住様には大変お世話になりました。ありがとうございました。またこれからもよろしくお願い申し上げます。
  放射線技術科第9期生同窓会報告
▲このページの先頭へ

合同同窓会開催報告(in別府)
日時 平成26年9月20日(土)  19:00〜
場所1次会昭和ミュージアム 夢倉庫
2次会Bar 井上
参加者
  • 小川正人(1期)、二神恵津朗(2期)、黒住晃(4期)、増矢勝史(6期)、塩谷正貴(8期)、江口教久(8期)、牧野秀明(10期)、伊藤嘉浩(10期)、吉武貴康(10期)、古庄剛(11期)、村田勇一郎(12期)、吉永博充(12期)、稗田友紀(14期)、舛田隆則(16期)、小石澤学(17期)、加藤尚司(18期)、加藤瑞絵(18期)、武宮太(22期)、牧野良美(31期)、染矢啓太(35期)
  • 幹事:牧野秀昭(10期)、吉武貴康(10期)、古庄剛(11期)
コメント  平成26年9月19日、第30回日本診療放射線技師学術大会の開催に合わせ、別府市にて、川崎医療短期大学放射線技術科の同窓会を、大分県在住の有志により開催しました。参加者は、2次会も合わせ20名の参加がありたいへん盛況でありました。特に、同窓会のみ参加した方々もいて、とても嬉しい限りでした。なんにしても顔を会わせることで、知り合う機会となり、先輩や後輩、同 級生の絆を深めることにつながっていくことを感じた同窓会でした。学会期間中で忙しいにもかかわらず、多くの参加を頂き誠にありがとうございました。参加していただきました皆様方に感謝申し上げお礼の言葉といたします。どうもありがとうございました。
  合同同窓会開催報告(in別府)
▲このページの先頭へ

第8期生同窓会報告
日時 平成26年6月7日(土)  14:00〜23:00
場所1次会ザ・マグリット
2次会磨屋町 三ツ乃屋
参加者
  • 北山彰 先生
  • 井上(石崎)尚子 銅山(内田)一実 江口教久 小椋一作 大畠康 
    塩谷(勝部)久美子 小橋義範 一ノ瀬(進)いずみ 飯村(杉原)朱美 
    末光(角南)智恵子 坪井(砂田)紀子 田淵昭彦 田渕隆 高畑隆
    松永(塚木)美香 角野(筒井)紀子 矢野(豊嶋)妙子 日置元大 
    古角(昼田)真由美 三宅学 中路光紀 佐藤整 西村泰之 
    山田誠一 児玉敏明 松本圭司 小野敦 荒尾信一 計28名
  • 幹事:荒尾信一、田淵昭彦
コメント  今回の同窓会は松本氏の結婚披露パーティに便乗して、全卒業生に連絡をとって開催しました。北山先生をはじめ多くの方に参加していただき、披露パーティとともに二次会も大いに盛り上がりました。次回は少なくとも4年以内に開催いたします。 (荒尾)
  第8期生同窓会報告