第3期生同窓会
日時 平成20年9月13日(土)  18:00〜
場所1次会倉敷ターミナルホテル
参加者
  • 紺野勝信先生
  • 今井章人 柴田明佳 橋本康司 野口悦現 横田典和 飯田譲次 
    橋口龍天 芝辻一成 田中久善 森安明仁 太田光一 松本武司
    水谷富士雄 田中正志 岡俊一 原田宇一 平井淑人 永見健
    宗定正恭 河野篤 東原道弘 森山俊明  (森安家 姫)
    松崎千佐子 五十嵐典子(福田) 小松原洋子(生駒)
    小田典子(福島) 本田さだえ(二宮) 松田真由美(西林)
    大元浩子(宮本) 三村あけみ(伴)
  • 幹事:大元(宮本)、小松原(生駒)、小田(福島)、松田(西林)、本田(二宮)
コメント   別のホテルに一人集合してしまった級友を、記念撮影会場で待つというあわただしさで幕をあけた久しぶりの同窓会。今回は恩師紺野先生の御結婚のお祝いも兼ねて行い、総勢31名+姫一人というにぎやかな同窓会になりました。卒後26年たち、みんな50歳前後のおじさん、おばさんになってしまいましたが、こうして一同で会すると、束の間ですが学生時代にもどったような気持ちになることができました。宿泊をパックにしていたので、3時間の宴会の後ほとんどみんなが2次会に参加しました。この歳になると人生いろいろで、ほんとに遅くまで話をしたり、歌ったりと、楽しくまた懐かしい同窓会でした。翌日からはまた忙しい日々が始まります。今度は5年後をめどに、みんなで元気に再会ができればと思っています。 最後に同窓会支部長殿には、色々御配慮頂きありがとうございました。                          3期生代表  今井章人(文責 三村)
  第3期生同窓会
▲このページの先頭へ

第27期生同窓会
日時 平成19年12月15日(土)  18:00〜
場所1次会山佐本陣
2次会わんぱく小僧
参加者
  • 荒尾先生,天野先生
  • 伊東直博,大塚裕子,大林紀子,小野靖子,讃岐弘子,清水あゆみ,清藤絵里,高木由美,津谷沙知,道上公美子,難波 進,仁枝正範,濱田真寿,林原千恵,松尾悠子,松島由佳,森田麻希,森分 良,矢倉征道,矢吹絵梨,横峰 圭,米田優希,宮崎美佐子,大森リカ
  • 幹事:清水あゆみ,森分 良
コメント    放射線技術学科27期生の記念すべき第1回同窓会が平成19年12月15日に決定した。第1回といっても今まで一度も集まったことがないわけではなく、男子のみや女子のみでは飲み会はあった。なぜかこの学年は男女混合になると集まりが悪くなる傾向があり、そのせいか卒業して社会人1年目の夏に多くの卒業生が行う定番の1回目の同窓会が延期されてきた気がする。 10月に女友達4人でご飯を食べに行った席で、“同窓会、したいよね!”と話が出たことをきっかけに、クラスメートに呼びかけた。その月末には出欠と会場の予約をとり、準備は順調に進んだ。12月に入り段々と参加人数が減り、当日参加したのは63名中 男子7名 女子16+1名に荒尾先生、天野先生を加えた計26名。次回は是非男性陣には誘い合って参加して頂きたい。 一次会は、18時を少し回って岡山駅から徒歩5分の位置にある山佐本陣で担任天野先生の乾杯で始まった。初めはやや盛り上がりに欠けたが、ビンゴゲームを境に徐々に騒がしくなり、1等5千円分の商品券は荒尾先生の懐に納まった。22時頃山佐本陣を後にし、二次会は荒尾先生ご用達のお店にお世話になった。「またね。」と解散した時には学生に戻ったようで、また明日も会える気がしていた。 今回の同窓会は社会人2年目の愚痴り合いの場になると思っていた。しかし、意外?にもお互いの業務内容であったり、私生活含め、これからどうしたい、どうなりたいなど前向きに自分自身の考えを口にしている人が多かったように私には思えた。私たちの職種は職場に同期がいる場合は少ない。だからこそ、同窓会をお互い、成長や近況報告の場とし、刺激したりリフレッシュしたりとこれからも友達を、もちろん自分を励ますためなど活用していきたいと思う。          文責 清水
  第27期生同窓会
▲このページの先頭へ

第14期生同窓会
日時 平成19年11月10日(土)  18:30〜
場所1次会広島国際ホテル 芸州
参加者
  • 井山俊之,市来由美,赤木千秋,有働明男,甲谷実穂子,甲谷理温,高木裕司,池岡津由美,中村友広,稗田友紀,金重典子,増原 晃,松岡洋矢,安成秀人,竹内 誠,原川貴之,小山史隆,舛田隆則,中村博之
  • 幹事:松岡洋矢
コメント  30代になって初の放射線技術科第14期生同窓会を開催させていただきました。今までは、岡山で同窓会をしていましたが、14期生は、広島、九州出身者が多いこと、また中国四国放射線技術フォーラム(CSFRT2007)が広島で開催されることもあり、また私が、幹事をするのが面倒だったことなどもあり広島での開催となりました。参加者は、19人、プラス子供3人と盛大な会となりました。久しぶりに顔を会わせても、誰だかわからなくなるほど、変化または、変形している人はいませんでしたが、やはり男性は、頭髪が少し寂しくなっている人もいました。担任であった板谷先生が、短大の推薦入試のために参加できなかったことが、大変に残念であります。 広島の地ビールで乾杯をし、学生時代の笑い話しで盛り上がったり、仕事の話し、家庭の話しなど、14、15年前に戻ったように若くて、楽しい時間を過ごしました。あっという間に2時間半が過ぎ、お開きとなりました。 時間の許される人たちは、2次会、3次会と広島の街中へと消えていきました。 後日、宮島へ観光に出かけた仲間たちもいたそうです。  私事ではありますが、同窓会案内に、平和原点の地「広島」と書かせていただいたこともあり、また放射線業務に携わっていることはあまり関係ありませんが、家族で広島平和公園に出かけ、原爆ドーム、平和資料館で、原水爆の恐ろしさ、残酷さをあらためて学ばせていただきました。そして、戦争のない平和な世界ってすばらしいことを勉強させていただきました。  戦争は、歴史で習った昔のことだとか、遠い国の出来事だと思っている人が、私も含めてたくさんいると思いますが、私達の仕事でいえば、ちょっとした油断から医療事故がおこり、狭い日本の中だけでも、いまだに頻発している振り込め詐欺や、肉親同士で殺しあったり、食品偽装、防衛省の不祥事など、自分さえよければいいという、善悪の判断ができない人間が増えてきているように思います。このような事例も形こそ違っていますが、ある意味では戦争と呼べるのではないでしょうか。これらに共通することは、人の命の重さ、軽視しているからだと、教えてもらったことがあります。 戦争や平和といっても、身近なところにあり、自分から他人を敬って行動していくからこそ、安全や安心があり、そして、平和へとつながっていくことをまずは、私からはじめようと思います。 最後になりますが、同窓会に参加していなければ、広島に行くこともなく、平和公園に行くこともなかったと思います。いろいろな意味も含めて有意義な同窓会でした。  次回の同窓会は、必ず九州で開催します。!!                    文責 甲谷
▲このページの先頭へ

第9期生同窓会
日時 平成19年8月4日(土)  18:00〜
場所1次会日本海庄や 岡山駅前店
参加者
  • 村中 明先生
  • 安保徳宏,野口恵美子(池田),石井 誠,高橋扶美子(家室),国谷直希,国府島昌之,高尾 渉,竹井泰孝,中山明浩,夏田省吾,敦賀景子(浜田),櫻井恵美(原川),松下哲哉,松瀬さがみ(松永),丸山二三夫,曽我真紀恵(立見),道田圭一,山本綾子(森),門内弘英
  • 幹事:高尾 渉
コメント  今回の同窓会は約10年ぶり2回目の開催とあってどのくらいの同級生が岡山に集まっていただけるかと、期待不安の入り混じった中での開催でした。参加総数は20名で多いのか、少ないのか。8月4日という日程は、各地地元でのお祭りの日程と重なっており、皆様各地町内会、子供会で役員という立場上、不参加という人が数名おられました。そのあたりのことも幹事の配慮が足りなかったのが、今回の参加者の少なさの原因かと思います。次回からの反省点です。積もる話も多かったのですが、あっという間の3時間も過ぎ、2次会、3次会へと皆出かけて行きました。卒業してから、20年になるわけですが、今回参加者の感想を聞いてみると、みんな全然かわっていない・・・。20年という年月も会うと同時に20年前にタイムスリップして20歳のころの学生時代の仲間同士にすぐ戻れるところが不思議な感覚ですね。ずっと付き合いを続けている人もいれば、本当に20年ぶりに合う人もいるわけですが、全く学生時代のまま、おまけに、髪型まで学生時代のままという人もいました。おしゃべり好きな人もまったくそのままで、少々パワーアップした感もありました。今回は、9期生の担任でした村中先生にもご参加いただき、40代に突入した卒業生とゆっくりお話しすることができました。次回3年後に同窓会を開催することを約束し、今回の同窓会を終了いたしまた。                      文責 高尾
▲このページの先頭へ

第18期生同窓会
日時 平成17年9月18日(日)  12:00〜14:00
場所1次会岡山全日空ホテル1F 岡山市駅元町15-1 TEL:086-898-1111
2次会和風料理 あかり 岡山市野田屋町1-6-22
参加者
  • 荒尾 信一先生
  • 伊藤 修,大高 和洋,久間 伸彦,後藤 未奈,酒井 美和,片山 由佳(佐野),島袋 真,鈴木 真琴,加藤 瑞江(辻),西村 泰子(中村),西村 禎泰,平岡 聡,関原 幸子(三原),村 正勝,加藤 尚司,神崎 央貴,村上 昌隆
コメント   去る平成17年9月18日,放射線技術科18期生同窓会を約8年ぶりに行いました。仕事や子育てに忙しい中,総勢約23人もの人が集まって下さいました。それぞれの近況や思い出話,話がつきることなく楽しい時間を過ごすことが出来ました。また,この様な会を開催して下さいました幹事の方,お疲れ様でした。